スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

投資のリターンを0.01%でも上げるための情報を紹介しつつ、子持ち夫婦がインデックス投資”だけ”でセミリタイアするまでの過程を公開

とにかく怖い『機会損失』

わたくし個人的には、 資産が増えれば増えるほどに、無リスク資産(現金など)は少なくても良くなる と考えており、それが一般的な考えなのかと思っておりました。 極端な話、 資産が10億円あれば100%株式運用していても、大暴落で資産が90%減少したところで…

「これまでにない事態が起きている」

しばらく前には「逆イールドカーブが発生した。これはリセッションの前触れだ」という言葉をよく聞く機会がありましたが、最近めっきり聞かなくなりました。 逆イールドとは、『短期金利が長期金利を上回る状況』を指し、通常(逆じゃないイールドカーブ)は…

おどろくほどの税金を取られるんだなぁ

現在の含み益はおよそ3200万円。 うち、200万円くらい(多分)がNISAでの利益。 よって、利益を確定すると600万円ほどの税金を支払うことになります。 ちなみに、私のメインの投資先であるオルカンへは 販売会社(楽天証券・SBI証券) 委託会社(三菱UFJアセ…

『FIRE』と『定年退職』にどれだけの差があるというのか

『やりたいことはないけどFIREする』ことに否定的な意見があるようですね。 これには色々と言いたいことがあります。 このような批判をする人たちも、『やりたいことはないけど定年退職する』だったら認めるのではないでしょうか。 どちらも、タイミングが早…

まったく分からぬ『リスク許容度』

「自分のリスク許容度に合わせたアセットアロケーション・ポートフォリオを組む必要がある」 的な言葉をあたり前のように聞きます。 わたしもよくこのブログでこのような発言をしているのですが、正直に言って リスク許容度なんか分からんくね? とも思うの…

すべてを『お金』に換算して考えるべし

投資をはじめると、 「これには○○円に価値があるんだろうか?」 「その分を投資した方がいいんじゃない?」 と考えることが増えます。 この傾向が続くとどんな『物』だけでなく『経験』なども『お金』に換算して考えるようになっていきます。 そして、こうい…

「ニューノーマル」に要注意

わたしは、 グローバル化、情報の民主化によって投資家が増え、株価収益率が減少する。 インデックス投資が一般化し、パッシブ投資家が増えることで株価収益率が悪化する。 なんてことを想像しています。 つまり、 株価はどんどん上がっていくけど、配当利回…

毎月たった1.5万円だけを投資し続けていただけなのに779万円を手に入れることができたお話

確定拠出年金の報告がきました。 確定拠出年金には2008年4月に加入しているので、まる16年間投資を続けたことにより、 資産評価額:779万円 拠出金累計:296万円 評価損益 :+483万円 となりました。 これまでに拠出してきた金額は、単純計算すると『1.5万円…

2024年末をもってセミリタイアしますん

2024年末をもってセミリタイアする予定であるため、本当にそうするのであればそろそろ会社に辞職の意を伝えなければならない時期にきています。 しかし、いまだ実行できていません。 だって、そんな勇気ないもん。 現状を適当に並べると 手元資産 :7000万円…

セミリタイア後に必要な現金

少し前にこんな記事を書いたわけですが、 年金受給がまだの無職、いわゆるセミリタイアの現金比率もあまり話題に上がらないですね絶対数が少ないから当然なのですが生活費5年分というのをよくみかけます私はちょっと少ないかなあと感じて10年分をcashで保有…

PVアクセスランキング にほんブログ村